1: ばーど ★
大阪大学などの研究チームが、新型コロナウイルスに対するワクチン3種類の開発を急ピッチで進めている。昆虫の細胞を利用して、効率よくワクチンの材料をつくる方法などを活用しながら、早期実用化をめざす。
大阪大学微生物病研究所(大阪府吹田市)の実験室を記者が訪ね、「VLPワクチン」開発の様子を見せてもらった。顕微鏡につないだパソコン画面に現れたのは、ワクチン開発のため、容器で培養している丸い細胞。ヒトではなく昆虫、ガの幼虫の卵巣由来の細胞だ。
なぜ、ガの細胞なのか。昆虫の…残り:1905文字/全文:2126文字
2020年6月3日 15時30分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN633D18N5PPLBJ00H.html

大阪大学微生物病研究所(大阪府吹田市)の実験室を記者が訪ね、「VLPワクチン」開発の様子を見せてもらった。顕微鏡につないだパソコン画面に現れたのは、ワクチン開発のため、容器で培養している丸い細胞。ヒトではなく昆虫、ガの幼虫の卵巣由来の細胞だ。
なぜ、ガの細胞なのか。昆虫の…残り:1905文字/全文:2126文字
2020年6月3日 15時30分 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASN633D18N5PPLBJ00H.html

引用元: ・コロナワクチン、鍵は「ガの幼虫細胞」 阪大で開発進む [ばーど★]
SPONSORED LINK
12: 不要不急の名無しさん
>>1
もう10年も前か
抗生物質が効かない耐性菌、抗ウィルス薬をものともしない耐性ウィルスをどうするか
答えは昆虫の物質だとかいう話があったが
実際にそれで開発しだしたのは初めて聞いたな
もう10年も前か
抗生物質が効かない耐性菌、抗ウィルス薬をものともしない耐性ウィルスをどうするか
答えは昆虫の物質だとかいう話があったが
実際にそれで開発しだしたのは初めて聞いたな
16: 不要不急の名無しさん
>>1
まさにダークホース
他がDNA操作でワクチン作ってるのに日本人ときたら...
まさにダークホース
他がDNA操作でワクチン作ってるのに日本人ときたら...
2: 不要不急の名無しさん
そらインフルかてニワトリや
3: 不要不急の名無しさん
わしらニワトリや蛾になってまうんか(´・ω・`)?
4: 不要不急の名無しさん
人間で云へば幼女の
5: 不要不急の名無しさん
蝶々じゃなくて蛾なのか
6: 不要不急の名無しさん
人間以外の生物で世代交代させて弱毒化させるんやつやな
7: 不要不急の名無しさん
じゃあモスラの幼虫飼育しろよ
あれって蛾だろ
あれって蛾だろ
8: 不要不急の名無しさん
アベ蛾!
9: 不要不急の名無しさん
コウモリはよく蛾食っとるからな。
10: 不要不急の名無しさん
コロナウィルスはぬるぽだと当てつけてるのか? 匿名の誹謗中傷か!?
11: 不要不急の名無しさん
蛾が風邪をひいたって話を蛾界隈から聞いたことねえもんな
きっと抗ウイルス的に万能なはずだ
きっと抗ウイルス的に万能なはずだ
13: 不要不急の名無しさん
ダチョウの卵はどうなった?
なんでもいいから実用段階になったら報道してくれ
なんでもいいから実用段階になったら報道してくれ
14: 不要不急の名無しさん
あと、堕胎した胎児の細胞もメジャーだよ。
正直打ちたくないね。
正直打ちたくないね。
15: 不要不急の名無しさん
毛虫細胞って呼べばいいじゃん
17: 不要不急の名無しさん
VLPは田辺三菱の子会社ベンチャーが早々に諦めてたが、バキュロだと勝算あるんかね
バキュロでヒトタンパク質発現は一時期持て囃されたが、全部創薬でドロップして消えたイメージしかないんだが
バキュロでヒトタンパク質発現は一時期持て囃されたが、全部創薬でドロップして消えたイメージしかないんだが
18: 不要不急の名無しさん
ぬるぽ
19: 不要不急の名無しさん
ワクチン打たれた人は「モスラ」になる モスラ~やモスラ~
20: 不要不急の名無しさん
今週のささえさんは
口の中から蛾のマユが出てくる話
うなされている人の毛布を
めくったら下半身が蛾だった話
の二本でお送りします
口の中から蛾のマユが出てくる話
うなされている人の毛布を
めくったら下半身が蛾だった話
の二本でお送りします
コメント
コメントする