1: 急所攻撃(東京都) [VN]
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
南西諸島(鹿児島県、沖縄県)で新種のゴキブリ2種を発見したと、法政大学や鹿児島大学などの研究チームが24日、発表した。
2種は光沢のあるメタリックブルーの体を持ち、生態は未解明だ。国内におけるゴキブリの新種発見は1985年以来。
この2種を加えると日本産は計59種となった。
2種はいずれもルリゴキブリ属で、「アカボシルリゴキブリ」と「ウスオビルリゴキブリ」と命名した。
アカボシルリゴキブリは、羽に浮かぶオレンジ色の三つの紋が特徴。奄美大島や徳之島などに生息し、オスの全長が12~13ミリだ。
ウスオビルリゴキブリは、羽にある紋の境界が不明瞭で帯のように見えるのが特徴。与那国島にのみ生息し、オスの全長が12・5~14・5ミリだ。
いずれも森林に生息し、人との関わりはほとんどないという。
チームは2年以上かけて捕獲や繁殖を進め、色や大きさなどを分析。DNA解析も行って新種と確認した。
捕獲などを担当した竜洋昆虫自然観察公園(静岡県磐田市)職員の柳沢静磨さん(25)は「2種は餌など詳しい生態がわかっていない。
南西諸島はほかにも様々なゴキブリがいるかもしれず、調査が必要だ」と話している。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20201124-OYT1T50257/


南西諸島(鹿児島県、沖縄県)で新種のゴキブリ2種を発見したと、法政大学や鹿児島大学などの研究チームが24日、発表した。
2種は光沢のあるメタリックブルーの体を持ち、生態は未解明だ。国内におけるゴキブリの新種発見は1985年以来。
この2種を加えると日本産は計59種となった。
2種はいずれもルリゴキブリ属で、「アカボシルリゴキブリ」と「ウスオビルリゴキブリ」と命名した。
アカボシルリゴキブリは、羽に浮かぶオレンジ色の三つの紋が特徴。奄美大島や徳之島などに生息し、オスの全長が12~13ミリだ。
ウスオビルリゴキブリは、羽にある紋の境界が不明瞭で帯のように見えるのが特徴。与那国島にのみ生息し、オスの全長が12・5~14・5ミリだ。
いずれも森林に生息し、人との関わりはほとんどないという。
チームは2年以上かけて捕獲や繁殖を進め、色や大きさなどを分析。DNA解析も行って新種と確認した。
捕獲などを担当した竜洋昆虫自然観察公園(静岡県磐田市)職員の柳沢静磨さん(25)は「2種は餌など詳しい生態がわかっていない。
南西諸島はほかにも様々なゴキブリがいるかもしれず、調査が必要だ」と話している。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20201124-OYT1T50257/


引用元: ・日本で新種のゴキブリ発見 光沢のあるメタリックブルーの体
SPONSORED LINK
2: ネックハンギングツリー(埼玉県) [GB]
このスレの画像は絶対に見ない
3: ネックハンギングツリー(愛知県) [US]
きゃわわ
4: クロイツラス(東京都) [SE]
このスレの画像は絶対開かないぞ
5: 中年'sリフト(SB-Android) [US]
想像と違った
6: 不知火(神奈川県) [ヌコ]
メタルアレ
7: ツームストンパイルドライバー(茸) [CN]
なんか宝石みたいやな!
(画像は決してみてません)
(画像は決してみてません)
8: チキンウィングフェースロック(北海道) [ニダ]
仮面ライダーGみたいな感じ
9: キャプチュード(ジパング) [CA]
チンチンっぽい
10: ファイヤーバードスプラッシュ(福岡県) [CN]
脚の毛がもうそれで無理
コメント
コメントする